花粉症
花粉症の治療について
花粉症患者数は増加の一途をたどり、日本の花粉症総人口は2000万人以上、5人に1人は花粉症ともいわれており、今後も増加することが予想されています。
まさに“日本の国民病”と呼ばれるようになりました。
また、子供の患者も大きく増加し、
花粉症発症の低年齢化も深刻な問題となっています。
当院で、他の症状で来院されても、花粉症の症状を訴える方が多々いらっしゃいます。
花粉症は、鼻炎薬や目薬などの対症療法ではなく、体質を改善していけば治る病です。
花粉症でお悩みでしたら、当院の治療方針について書きましたので、じっくりお読みください。
鼻炎薬が手放せない。くしゃみ、鼻水が止まらない・・・
毎年、春先になると、
「くしゃみ、鼻水、目のかゆみなど花粉症の症状が辛くて憂鬱で仕方がない」
「天気予報の花粉の飛散情報が気になって仕方がない」
「花粉シーズンは、マスク、メガネ、鼻炎薬が手放せない」
「春先だけでなく、1年中、鼻の調子が悪い」
そんな悩みを抱えている方は、大勢いらっしゃると思います。
辛くて仕事や勉強にも身が入らないとおっしゃる方もいます。
当院にも花粉症でお悩みの患者様が多数、来院しています。
花粉症の原因は花粉が原因ではありません。
花粉はあくまでもきっかけで、根本原因は体深部(特に胃や腸の冷え)にあります。
消化器系の内蔵が冷えているので、それ以上、冷えないように余計な水分をくしゃみ、鼻水、涙などで排泄しているのです。
その冷えを根本改善するには、鍼灸治療が適しています。
花粉症にはこんな治療をします
花粉症の治療で鼻炎薬や目薬、注射などの対症療法を長く続けると、体深部の冷えが増し、長い目で見たら逆に症状を悪化させます。
当院では、しっかりと問診やカウンセリングをし、最適な治療法、積聚治療で鍼と灸を用い、体深部の冷えを根本から改善していきます。
症状が重い方や早く良くなりたい方は、漢方サプリメントを 併用すると相乗効果がありますので、ご相談下さい。
1.症状が鼻にくる人・・・長ネギ、生姜、クズ、ハッカ
2.気管支にくる人・・・シソ、ギンナン、ユリ根
3.目にくる人・・・菊花、クコ
1.症状が鼻にくる人・・・チョコレート、ココア、チーズ、魚卵類
2.気管支にくる人・・・もち米、カニ、唐辛子、わさび、カレー
3.目にくる人・・・生姜、にんにく、唐辛子、チョコレート、もち米、ミョウガ
今度こそ、再発しないようになりたい方は、ぜひ、ご相談ください。
分からないことは何でも聞いてください。
花粉症が改善された患者様の声
当院に花粉症、鼻炎で来院された患者様からいただいた感想を紹介します。
ご参考になれば幸いです。
Y様
<会社員>
「今年はお花見に行けそうです。 」
(花粉症で来院されました)
最初の症状は腰痛でしたが、お灸が気持ち良くてずーっと通っていたら、気がつくと花粉シーズンの時期にくしゃみや鼻水が出なくなりました。 先生に言われて、気づきました。 今年はお花見に行けそうです。